top of page
  • 川上

免疫力アップ対策・・・①

新型コロナウイルスの感染拡大により不安でいっぱいの方も多いと思います。


手洗い、うがい、マスクの着用など様々感染予防対策はとても必要ですが、根本的な解決はやはり免疫力を高めることが重要と考えます。


体温が1℃上がると免疫力が30%高まると言われています。


特に足元(末端)の冷えに気をつける必要があります。


筋肉でのタンパク質代謝や、抗炎症、免疫抑制などに使われるコルチゾールというホルモンは、足元が冷えていると、足元の体温を上げるために、無駄に消費されてしまうそうです。

免疫回復力を高めるためにコルチゾールを効率よく使えなくなると言われています。


体を温めていても足元が冷えていないか注意しましょう!


実は、「冷えていることに気付いていない方」や「体温が低くないから」と言われる方も多くおられます。


皆さんはいかがでしょうか?


体温以外に冷えていることがわかる方法は「皮膚の硬さ」と「足裏」で確認できます!


足裏は、心臓から一番遠い位置にあり 靴や靴下を履き足を締めつけることで 血流が滞りやすい場所です。

そこで皮膚は血流が滞って栄養、酸素があまり届かなくなっても生きていられるように皮膚を硬く丈夫にしているそうです。


全身の血流を良くするには、皮膚を柔らかくする必要があります。


《足もみのすすめ》・・・・足もみの仕組みはシンプルです。


足にある反射区をもんで刺激を与えると、その痛みが神経を伝わって脳に届きその器官を活性化してくれます。

足をもみほぐすことで静脈のわきを走るリンパ腺の刺激にもなり体に抵抗力をつけてくれます。


足もみは、単発で行うのではなく、毎日習慣にしてもみ続け、理想は赤ちゃんのようなふわふわなやわらかい足を目指します。


始めは手でもんでみましょう!


この夏エアコンも欠かせません!

冷えを感じ、靴下を履くことが多くなると思いますが、先ずは足元を温めること!


お風呂時間も活用しましょう!

バケツに熱いお湯を張り(火傷しない程度の温度)足を入れたまま、頭・体を洗い最後にきれいなお湯で洗い流し湯船に浸かります。

短い時間で足先まで温まり、免疫力アップに繋がります。


新型コロナウイルスに負けない体を足元から作り、今のこの状況を乗り越えていきましょう。

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

5月中旬、外に出るのも気持ちいい季節になりましたね。 ウォーキングや散歩など、楽しく歩くためには体力や筋力が必要です。足の筋力が低下したり、頑張って歩きすぎると膝痛や腰痛を起こしやすくなります。それらを予防するために、脚の筋力アップができる片足立ちを日常生活に取り入れることをお勧めします。 みなさんは片足立ちをどれくらいできますか?かかしのように一本足で安定して立つことは意外と難しく、片足立ちは一

暖かくなり、散歩やウォーキングには良い季節になりましたね。最近、ウォーキングをされている方をよく見かけます。 ウォーキングは特別な道具も必要なく、無理なく始められる最適な健康法です。動きやすくなったこの季節に、ダイエット目的でウォーキングを始められる方も多いのではないでしょうか。 ただウォーキングは、気の向くままのんびり歩く散歩とは違い、意識的に歩くことで効果が期待できる有酸素運動なので、きちんと

令和5年、新しい年がスタートしましたね。皆さんにとって実り多き一年になりますように。そして、今年こそ明るく見通しの良い年になりますように。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 コロナ禍ではありますが、今の日本は豊かで「人生100年時代」と言われるほど長寿の人が増えました。ただ、人生100年を目指すとき、大切になってくるのは、いかに元気で楽しくいられるかどうかということです。余生を楽しく過ごすた

bottom of page