top of page
執筆者の写真中村

暑い時期には、小まめな水分補給を

人間の体内は、体重の約60%を水分が占めています。体の機能を維持するためには、1日の水分量、つまり摂取量と排出量のバランスをとることが大切です。


水は生命を維持するのに不可欠で、体内から水分が5%失われると、喉の渇きやめまい、吐き気といった脱水症状や熱中症の症状が現れ、10%では筋けいれんや失神が起こり、20%にもなると生命に関わります。


体重が70kgの人を例にとると、


特に運動などしなくても呼吸や汗で自然に約900mlの水分が失われ、尿や便で約1,600ml排出されるので、バランスをとるためには約2,500mlの水分摂取が必要になります。


体内で代謝によって生まれる水分もありますが、それだけでは不十分で、食事や飲み物からも補う必要があり、その1日の必要な水分量は「体重×30ml」(2,100ml)が目安になります。運動時や汗をかく時期などには、発汗量に見合う水分と、さらに塩分の補給が必要です。


食事から摂る必要がある水分量は約1000mlが目安になります。飲み物からだと約1,200mlが必要で、コップ7杯が目安です。


普段から水分を摂るのが苦手な人は、食事にみそ汁やスープを加えたり、おやつやデザートを果物やゼリーなどにして水分を補う工夫をしましょう。


【水分を多く含む食べもの】


果物...スイカ、イチゴ、ミカン、リンゴ、モモ、キウイフルーツなど


野菜…キュウリ、大根、トマトなど


食事…スープ、みそ汁、豆腐など

おやつ…ゼリー、プリン、ヨーグルトなど 


高齢者は、加齢により次のようなことで水分不足を招きやすくなります。


・筋肉量低下により、筋肉に多く含まれる体液が減少する


・喉の渇きを自覚しにくくなり、水分を摂る機会が減る


・腎機能低下により、水分や電解質が失われやすくなる


・トイレに行くことや動くことを億劫に感じ、水分摂取を控えてしまう


・利尿作用のある薬を服用している


対策として、起床後、朝食時、10時、昼食時、15時、夕食時、就寝前など、自分の生活にあったタイミングで、約コップ1杯の水分を計7回程度(約1,200ml)補給することを習慣にしましょう。


入浴による脱水は、約800mlにもなるそうです。入浴の前後には必ず水分補給をしましょう。また運動時や運動前後は、水分だけではなく塩分補給も必要です。


暑い時期でも、しっかり水分補給をしながら、家でもできる体操を習慣にして、暑さに負けない身体づくりを続けましょう。


閲覧数:73回0件のコメント

最新記事

すべて表示

五感を刺激して脳をリフレッシュ

秋になると、「五感で感じて…」という表現をよく耳にしますが、そもそも五感とは一体何なのでしょうか。 五感とは、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の5つの感覚の事を言います。私たちがこの感覚によって得た情報は、脳に送られ、そして脳が次の指令を体に送ります。つまり五感にはセンサーの役...

深部体温と熱中症について

体温には、手足など体の中心から離れ外環境の影響を受けやすい「皮膚温」と、脳や臓器など体の中心の機能を守るために一定に保たれる「深部体温」があります。 健康な状態では、深部体温は皮膚温よりも0.5~1℃ほど高く、37℃前後に保たれていますが、それは体内で生命維持や生存活動のた...

頻繁に足がつるときの対応について

おそらく、誰もが一度は足がつるという経験をしたことがあるのではないでしょうか。 つる部位は、ふくらはぎや足裏が多いと思いますが、突然足がつると痛みが治まるまでしばらく辛いですよね。 足がつる原因は色々ありますが、主なものとしては筋肉の過緊張、脱水(水分・ミネラル不足)、そし...

Comments


bottom of page