top of page
  • 執筆者の写真川村

筋トレのすすめ

更新日:2021年1月7日

新年あけましておめでとうございます。2021年がスタートしました。皆様、いかがお過ごしでしょうか?

昨年は、思いもよらぬ出来事が世界中に起こった激動の一年でした。新型コロナウィルス感染拡大の影響で、外出自粛や在宅勤務など人との接触を控える行動様式が広がりました。


今もなお、人との接触を控える傾向が強まっていますが、運動不足が長期化すると、健康状態が悪化し、免疫力も低下しかねません。


また、運動能力の低下だけでなく、人との交流がなくなると、鬱が進んだり、認知機能が低下するリスクも高まります。


そこで私たちがすぐにできる運動不足の対策として、まずは一定距離を歩くこと。1日平均7000歩以上を目標にするといいでしょう。しかし、歩くだけでは、高齢者特有の筋力の衰えは防ぐことはできません。

一般的に、60歳代で、30歳代にあった筋肉は40%も減ってしまうと言われています。スムーズに立ち座りができ、横断歩道を青信号で渡り切れる筋力を維持することが必要です。筋肉は貯金ができないので、コツコツと筋トレを継続することが何よりも大事です。


例えば、椅子に座って、膝伸ばし、もも上げ、椅子の背もたれを持ってスクワットなど。もちろん、貯金運動も効果的です。コロナ禍であっても運動は大切!感染予防、認知症予防、楽しい生活もすべて目指して、元気に明るく過ごしていきましょう。


今年もフィット&ヘルスカンパニーは、体と心の健康づくりを全力でサポートいたします。


本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示

9月に入り、暦の上では「秋」ですが、暑さがなかなか和らぎませんね。 今夏は、この100年あまりで最も暑い夏と言われるほど記録的猛暑が続き、体感的にも厳しい暑さとなりました。 熱中症警戒アラートが各地域で発令され、熱中症の危険性から外出など、積極的な行動を控えられた方も多いのではないでしょうか。 とは言え、エアコンの効いた部屋でばかり過ごし、あまり動かないのも体に良くないことは皆さん百も承知だと思い

人間の体内は、体重の約60%を水分が占めています。体の機能を維持するためには、1日の水分量、つまり摂取量と排出量のバランスをとることが大切です。 水は生命を維持するのに不可欠で、体内から水分が5%失われると、喉の渇きやめまい、吐き気といった脱水症状や熱中症の症状が現れ、10%では筋けいれんや失神が起こり、20%にもなると生命に関わります。 体重が70kgの人を例にとると、 特に運動などしなくても呼

5月に厚生労働省が平均寿命調査の結果を発表しました。国勢調査の結果などを使い、全住民の人口と死亡数などをもとに計算されたもので、都道府県や市区町村別では5年ごとに公表されています。 今回の調査では、川崎市麻生(あさお)区が男女ともに全国で1位となりました。東京・新宿から快速急行で20分あまりというそのベッドタウンは、多摩丘陵の里山が連なる土地で庭が広い戸建て住宅が多く、まわりには農地や山林も多く自

bottom of page