川村
身体を動かす4つの力
一年の中でとても気持ちの良い新緑の季節、いろんなところへ出掛けたくなりますね。行きたいところへ行こうと思う時、あなたの身体はきびきびしなやかに動いてくれますか?
加齢とともに動かしにくくなってしまう身体ですが、中にはいくつになってもきびきびしなやかに動ける人もいます。その差は、「身体を動かす4つの力」にあります。
「身体を動かす4つの力」とは―
①身体を長時間楽に動かすための「持久力」
②身体をスムーズに動かすための「筋力」
③身体を思い通りに動かすための「バランス力」
④身体をしなやかに動かすための「柔軟性」
皆さんは、4つの力を意識して生活していますか?日常生活の中で、それらを鍛える方法をご提案します。
それらを鍛えて、いつまでも健やかでいきいきとした人生を送りましょう。(*持病や身体に痛みのある人は、医師などの専門家に相談してから行ってください。)
「持久力」は、ウォーキング・水泳・サイクリングなどの有酸素運動で
たまには、車ではなく自転車や歩きで出かけてみる
「筋力」は、スクワット・ダンベル・かかとの上げ下げなどの筋力トレーニングで
歯磨きをしながら、かかとの上げ下げやつま先立ちをしてみる
テレビを見ながら、スクワットをしてみる
腹筋をしっかり使いながら、腹式呼吸をしてみる
外出時は、エレベーターやエスカレーターではなく階段を使ってみる
座っている時に足を浮かせてみる
「バランス力」は、片脚立ち・バランスボールなどのバランス運動で
歯磨きしながら、片脚立ちしてみる
テレビを見ながら、バランスボールに座わってみる
電車やバスでは、つり革を軽く持って揺れに耐えてみる
「柔軟性」は前屈・屈伸・開脚・腰ひねりなどのストレッチで
テレビを見ながら、ストレッチをしてみる
座っている時に足首を回してみる
「身体を動かす4つの力」は、いくつになっても鍛えることができます。そして、この4つの力がすべて揃っていると、太りにくい・疲れにくい・怪我をしにくい・若々しい・生活習慣病になりにくいなど、良いことがたくさんあります。
健やかでいきいきとした人生を送るために、普段の暮らしの中で、無理せず、自分のペースでできることから始めてみませんか。日々の小さな積み重ねが大きな成果を生み出します。