top of page
  • 執筆者の写真貝島

歩く速度と寿命の関連性について

京大名誉教授、森谷敏夫教授の講座でのお話が参考になると思いますので、こちらでその一部をご紹介します。


アメリカのとある医学部が34000人を対象に、21年間その人たちの日常を追跡するというスケールの大きな研究を行いました。


そして21年間追跡した結果、34000人中17582人の方が亡くなられたそうです。


その医学部は、亡くなられた方々のコレステロール値や歩く速度などを記録しており、そのデータによると、75歳の時点でしっかり歩くことができなかった方々の内、約8割の方が85歳までの間に亡くなられたとのことです。


それに対し、健脚でしっかり歩けていた方々は、87%の方々が85歳まで生きておられました。結局、亡くなられた方々の年齢を最も正確に予測できたのは、他の数値よりも歩く速度でした。


歩くには、かなりのエネルギーが必要で、時速4キロの速さで歩こうと思うと、安静時の3倍ものエネルギーを使います。


エネルギーを供給する肺や心臓が悪くなると、呼吸により体に入る酸素が減り、速く歩くことが難しくなります。また、股関節や膝関節などが悪くなって脚力も低下すると、それによっても歩く速度はかなり落ちます。


人間の体は、腰から下に6割以上の筋肉があります。そして血管は、筋肉が収縮する力によって、血液を心臓に押し返す構造になっています。


歩く速度が落ちると、心臓に返る血液の量が減り、その結果、心臓が弱って死期を早める要因となります。


足腰の筋肉を鍛えるということは、心臓を鍛えることにもつながりますので、しっかり鍛えましょう。そして、歩く時は速度も意識して歩きましょう。


足腰を強化するお勧めの体操


「椅子スクワット」

 

ゆっくり座ってゆっくり立ち上がるを繰り返しましょう。立った状態で行なう

スクワットと違い、膝への負荷も小さく安全に効果的に足腰を鍛えることができます。


「もも上げ運動」


左右のももを交互に上げることで、足腰を支える大臀筋や腸腰筋が刺激されて、

体幹全体を鍛えることができます。


閲覧数:60回0件のコメント

最新記事

すべて表示

食事を見直して低栄養を予防しましょう

皆さんは、フレイルやサルコペニアという言葉をご存知でしょうか?フレイルとは、身体能力のほか、精神的、社会生活面にも衰えがみられる状態、サルコペニアは、筋肉量が減少し筋力や身体機能が低下している状態を言います。 人生100年時代と言われる今、健康寿命を延ばすことの重要性が高まっており、将来の身体機能障害との関連が深いフレイルとサルコペニアの予防が重要視されています。 厚生労働省の令和元年度の国民健康

健康寿命の要「股関節」のケアについて

股関節は胴体と両足をつなぐ、体の中で最も大きな関節のひとつです。体重を支え、歩く・立つ・しゃがむなど、私たちの脚を前後左右自在に動かすとても重要な役目を果してくれています。 また股関節は、体の中でも最も可動域の大きな関節であり、固くなった状態のまま放置すると、腰や膝の痛み・変形性膝関節症などを引き起こし、生活にも支障をきたす恐れがあります。 さて、皆さんの股関節はどうでしょうか?固くなっていません

風邪で長引く咳を緩和するには

2024年も気がつけば2月になりました。寒い時期ですが、体調を崩されたりしていませんか? 年明けに「風邪をひいて咳が治まらないのでお休みします」と連絡をくださった会員さんが数名いらしたので、今回は咳対策について書きたいと思います。 人は、空気の通り道である気道に異物が侵入した時、それを外に出そうと咳をします。つまり、咳は埃や細菌、ウイルスなどの異物が体の中に入らないようにするための防衛反応なのです

bottom of page