top of page
  • 執筆者の写真川﨑

運動習慣と健康について

スポーツの秋、体を動かすにはいい気候になりましたね。人生100年時代と言われ、健康意識向上により平均寿命と健康寿命が毎年延伸しています。


先日、スポーツ庁で4万8千人を対象とした令和3年度体力テストの結果が公開されました。


新型コロナウイルスの影響もあって体力低下の傾向もみられましたが、各年代における運動習慣の年次変化では、65歳~74歳の年代の男性を除く65歳以上のすべての年代において上昇傾向にあり、目標値を満たしていました。


健康状態と体力テストの関係を見ると、健康状態が良好であると意識しているグループほど体力テストの合計点が高く、また体力維持と運動・スポーツの実施頻度との関係を見ると、男女とも体力に自信があると意識しているグループほど、ほぼ毎日、もしくは週1~2日程度の運動・スポーツをしている人の割合が高い傾向にありました。


令和2年度版厚生労働白書に、65歳以上を対象とした1998年から年の2018年の体力テスト合計点の推移が掲載されていましたので、こちらで紹介いたします。


2018年は、男女とも65歳以上いずれの年齢階級においても、20年前の5歳下の階級の水準を上回る調査結果がでていました。歩行速度についても、平成8年~平成18年の10年間で同様に向上しており、若返りが確認されたと報告されています。


また、スポーツ庁の運動・スポーツの頻度と日常生活における充実感の調査では、1週間に運動・スポーツをした日数と幸福感の度合を示すデータが掲載されていました。


0日---43%

1日程度---59%

1~2日---70%

3日以上---76%


運動・スポーツの実施頻度が多い人ほど、日常生活に充実感を感じている割合が高い調査結果が出ています。また、ウォーキングなどの有酸素運動によって幸せホルモンと呼ばれるセロトニンなどの神経伝達物質が分泌され、精神的な落ち着きが得られると言われており、精神にもいい効果が得られると報告されています。つまり運動やスポーツをすることは、心の健康にもいい影響を与えると言えそうです。


もちろん、ウォーキングだけでなく、お家でもちょっとした工夫で筋力アップが期待できます。


・椅子に座って、手の支えなしで立ってみる

・歯磨きしながら、かかと上げをしてみる

・椅子のそばで片足立ちをして、バランスをとってみる

・たまには窓ふき・雑巾がけをしてみる


毎日、無理なく少しずつやれる事を取り入れて秋を楽しみましょう。


閲覧数:32回0件のコメント

最新記事

すべて表示

風邪で長引く咳を緩和するには

2024年も気がつけば2月になりました。寒い時期ですが、体調を崩されたりしていませんか? 年明けに「風邪をひいて咳が治まらないのでお休みします」と連絡をくださった会員さんが数名いらしたので、今回は咳対策について書きたいと思います。 人は、空気の通り道である気道に異物が侵入した時、それを外に出そうと咳をします。つまり、咳は埃や細菌、ウイルスなどの異物が体の中に入らないようにするための防衛反応なのです

尿もれ対策をしましょう!

なかなか人には相談できずに悩んでいる人が意外と多い尿もれ、でも原因を知ることで解決策も見えてきます。 女性は男性に比べて尿道が短い上に、妊娠や出産の影響もあり、尿もれの悩みは女性の方が断然多いと言われています。 40代では3割の人に自覚症状があり、実は20代にも尿もれ経験者が多いことが分かっています。尿もれは、女性にとって年代を問わない身近な悩みと言えそうです。 尿もれ-女性に多い2つのタイプ-

握力・筋力アップで元気に過ごしましょう

今年は、新型コロナが2類から5類に移行して、社会も少し落ち着いてきましたね。 そんな中、最近よく耳にするのが 「ペットボトルのふたが開けにくくなった」、「買い物の荷物を長く持つのが辛くなった」、「雑巾(布巾)を硬く絞れなくなった」などの話です。 コロナ禍で外出や運動をする機会が減り、それが筋力や握力の低下につながっているのではないかと思います。 秋になり、教室で2年ぶりに体力測定を行いましたが、体

bottom of page