top of page
  • 執筆者の写真花田

歩く習慣で生きる力を高めよう。

更新日:2022年8月2日

幸せな人生100年に向けて、歩くことが大切なことは周知のことで、年齢とともに筋肉が衰えることも、避けられない事実です。


では、普段どのくらい歩いていれば良いでしょうか?


厚生労働省が示す目標歩数は、一日平均 男性9,200歩、女性8,300歩です。


歩くことは、研究結果で脂質異常症や糖尿病・高血圧の予防になり、健康維持や健康寿命を延ばすことにつながることがわかっていますから、手軽な運動習慣と言えます。


ちなみに70歳以上の人の場合、男性6,700歩、女性5,900歩程度が一日当たりの目標歩数となっています。これはある程度の基準となる歩数であって、この目標歩数を維持しなければ効果がないということでありません。まずは歩数を意識せず、個々の状況に合わせて無理のない形で歩くことを始めてみましょう。


「10年後も続けている」ということを第一目標に歩きましょう。


歩く距離やスピードは人それぞれ、年齢や体力に応じて違って良いのです。体に合わない歩き方は、むしろ腰や膝を痛めたり転んだりなどの危険を伴い、逆効果となってしまいます。


まずは一週間ほど歩数計などを使って歩き、自分に合った一日あたりの平均歩数を算出してみましょう。あまり歩く習慣がない人は、算出した平均歩数+1000歩を目標にします。半年経って慣れてきたら、さらに+1000歩と無理なく歩数を伸ばして、徐々に年齢に見合った目標歩数に近づけていきましょう。


手軽に始めるなら、散歩・ぶらぶら歩きや一駅歩きなどでしょうか。たくさん歩くことより、長く続けることが大切です。続けやすさを考慮すると一日あたり3km、30分程度がお勧めです。


歩くことを習慣化、長続きさせるコツをご紹介します。


いつも同じところを延々と歩くスタイルは、いずれ歩くことに飽きてきます。いつも新鮮な気持ちで、「歩くことを楽しむ」ことが長く続けるポイントになります。


・たまには、いつもと違う道を通ってみる。

・誰かと一緒におしゃべりしながら歩いてみる。

・神社やお寺、そして橋などを目指したり、訪問してみる。

・歩く道のりで花や鳥の鑑賞・観察をして、その味わいを楽しむ。

・季節で表情を変える自然や景色を楽しみながら歩いてみる。

・知らない場所を地図やハザードマップを意識したり、調べながら歩いてみる。


そして、歩く上で気をつけたいことは、「続ける」ということに囚われすぎないことです。足腰の痛みが強い時や体調が悪い時は、ためらわずに中止し体調が万全になったら再開しましょう。もちろんこの時期、熱中症警報が出ている時も、お休みしましょう。


正しく楽しく無理をせず、五感を使って森・山・街歩きを! そして、生きる力を高めてください!

閲覧数:38回0件のコメント

最新記事

すべて表示

食事を見直して低栄養を予防しましょう

皆さんは、フレイルやサルコペニアという言葉をご存知でしょうか?フレイルとは、身体能力のほか、精神的、社会生活面にも衰えがみられる状態、サルコペニアは、筋肉量が減少し筋力や身体機能が低下している状態を言います。 人生100年時代と言われる今、健康寿命を延ばすことの重要性が高まっており、将来の身体機能障害との関連が深いフレイルとサルコペニアの予防が重要視されています。 厚生労働省の令和元年度の国民健康

健康寿命の要「股関節」のケアについて

股関節は胴体と両足をつなぐ、体の中で最も大きな関節のひとつです。体重を支え、歩く・立つ・しゃがむなど、私たちの脚を前後左右自在に動かすとても重要な役目を果してくれています。 また股関節は、体の中でも最も可動域の大きな関節であり、固くなった状態のまま放置すると、腰や膝の痛み・変形性膝関節症などを引き起こし、生活にも支障をきたす恐れがあります。 さて、皆さんの股関節はどうでしょうか?固くなっていません

風邪で長引く咳を緩和するには

2024年も気がつけば2月になりました。寒い時期ですが、体調を崩されたりしていませんか? 年明けに「風邪をひいて咳が治まらないのでお休みします」と連絡をくださった会員さんが数名いらしたので、今回は咳対策について書きたいと思います。 人は、空気の通り道である気道に異物が侵入した時、それを外に出そうと咳をします。つまり、咳は埃や細菌、ウイルスなどの異物が体の中に入らないようにするための防衛反応なのです

bottom of page